075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

健康と運動

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

先日、勉強会へ参加しました。
大阪大学 中田 研教授のお話しです。

非感染性疾患での4大リスク
①アルコール過多
②不健康な食事
③喫煙
④身体不活動

この4大リスクだけで全体の死因の70%を
占めるそうです

④だけ、自分の口に入れないもの。

不活動が健康を害することに繋がる
何となく想像はしていますが、ここまでの
影響があるとは思いませんでした。

定期的に運動をされている方々を
日常的に拝見していますと皆さん健康そうに見えます

ただ、個別にお話しを伺うと様々な
問題を抱えておられる方も実は多くおられます。

その問題とは
・がんを患っておられる
・腎臓の手術を控えている
・家族の介護
・家庭の問題
などなど・・・・様々です。

皆さんに共通していることは、
前向きに捉えておられます。
また、運動習慣の有無は術後の回復に
与える影響は大きな差になるようです。

手術を長期出張と捉えている方もおられます

前向きです。


先述の中田教授の話の中で、

WHOの健康の定義と
ユネスコのスポーツの定義には
共通点があるそうです。

それは

「身体的」「精神的」「社会的」という言葉が
入っていることだそうです。

スポーツをやりすぎることで
「身体的」を崩す、つまりケガをすること
それはスポーツではないし健康な状態でも
ない。ケガをしないことも重要だとのこと。

成人スイミングスクールでも
課題をされる時にいつもお伝えすることは
「無理をしない」ということです。

健康を害してまで水泳をしてはいけません。

腹八分目の取り組みが良いと思います。

乙訓消防組合消防本部

乙訓消防組合消防本部へポカリスエット240本寄付させていただきました。

指定運動療法施設としてシミズ病院様と提携させていただいています。
職員の方から、救急搬送されることが1日約10回あり、救急隊員の方も搬送先からそのまま次の場所へ行かれることも多いようで、疲労困憊な様子だと。
救急隊員が熱中症になったら大変なので、何かできないか?とお話をいただき、
水分補給が大切なので、ドリンクをお渡しすれば喜んでいただけるのでは?となりました。

そこで、ピノスの玄関に設置の「アサヒ飲料販売」の担当の方にお話しすると、二つ返事で快諾してくださり、今回の寄付に繋がりました。

日常の何気ない現状から疑問を抱き、何かお役に立てることは無いか?という発想になられたシミズ病院の職員の方々は素晴らしく、私も見習いたいと思いました。

微力ながらもこの地域のお役に立てることを嬉しく思っております。
また、アサヒ飲料販売の担当の方にもこの場をお借りして感謝申し上げます。

写真撮影時、アサヒの担当の方を中央にと思い3名の場所を決めましたが・・・・・・
結果、私が良い位置になり大変恐縮しています。

花火が見られました



8月3日(木)ピノス洛西口の近くで夏祭りが開催され、フィナーレで花火が打ち上げられました。
ピノス玄関からも花火が綺麗に見られました。

夏を感じました。

8月3日は桂自衛隊で・・

8月3日(木)は桂自衛隊で納涼夏祭りがあります!
16:30~20:30で開催されます
大勢の方が、楽しみにされているイベントです。

ただ、この時間帯の駐車場はキッズの保護者の方の
送迎でピノスの駐車場が一番混雑する時間帯でもあります。

そこで、この日は30分500円という高額な設定に
変更させていただきます。
相場としては高い設定です。会員の皆様が駐車できるように
このように設定させていただきました。
この日は一般の方の駐車はお控えいただけたら嬉しいです。

宜しくお願い致します。

小学校高学年からスタートされるお子様の体験談

7月に入り、小学生高学年のお子様が体験をされることが多くありました。

体験をされた理由を聞くと、「小学校でプールの授業があり、なかなかうまく泳げなくて、スイミングに通っている友達の泳ぎを見たら、自分もあんな風にスイスイ泳ぎたいと思ったから」と皆さん、声を揃えておっしゃられます。

ピノススイミングスクールは、進級テストがなく個別での指導で進めてもらえるので、高学年でも始めやすいのでは…。と保護者様もピノスの特徴をご理解いただき、お越しいただきます。

体験後、目標を伺い、「今年中にに基本の練習を頑張り、来年5月までクロールの呼吸の練習をしっかりやっていけば、来年のプール授業では、自信を持って参加できると思います。」と目標へのすじ道をお伝えすると、目をキラキラさせて「がんばる!」と意気込んでご入会されます。

高学年ということで、目的意識を持って練習に臨めると、上達がとても速いです。

今から習うのは遅いかな…。と諦めているお子様、保護者様も多いことでしょう。

水泳は生涯スポーツで、ピノスでは70歳を超えてから、顔付けの練習を始められ、今では、200m以上スイスイ泳げるようになる方もたくさんいらっしゃいます。

私たちピノスコーチはそのような方をたくさん指導しているので、小学生高学年の方は、とても速いスタートだと思っております。

“やってみたい”と思った時が、一番良いタイミングなので、ぜひ一度、ピノススイミングスクールの体験にお越しください。

ピノススイミングコーチは、みんなを応援しています。

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ