075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

課題の重要性

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

前回、洛西口高架下のショップ
「トート」が1周年とお知らせを
しました。
あれから、私も数回ランチに行きました!

「お酒とごはん キラボシ」です。

ランチ4種類の内、3種類頂きました!
どれも美味しく、健康的な内容でした。

皆さんもぜひ。土日祝でもランチを
しています。そういった日に働いている
私にとってありがたいです。




話し変わって・・・
水泳のスタートについて。
実は奥が深く、難しいという話し。

10月からのスクールでは、それに
取り組んでいます。

ピノスの方は、課題があるとそれを克服
しようと思う気持ちがとても強いです。

普段から課題を意識され、常に練習を
されています。
ですので、もう上手になっておられます。

上手の定義。

平泳ぎの「ひとかきひとけり」で10m。
これが上手。

12.5m以上=超上手

次々と10mを越されています。

「ひとかきひとけり」は水泳技術の全てが
凝縮されていると考えています。

ひとかきひとけりの上達=水泳の上達

スタートの練習にとどまらず、
ひとかきひとけりの練習もされています。

皆様の熱心さに脱帽です。

次の課題を探します!

おしゃれな館内!!

こんにちは!フロントの平井です。

私が見学に来られたお客様を対応させていただいた時によく
「おしゃれな館内」「すごくきれいですね」とお声をいただきます。
そうなんです、スタッフもピノスの館内、とてもおしゃれで
気に入っています!

1階玄関前


2階フロント



ジム前


ちなみに私は床の木目の色使いが気に入っています♪


今後もピノスの魅力をお伝えしていきます☆

ランニングステーション始動!!

こんにちは。
紅葉シーズンに突入し、京都の観光スポットは
大賑わいですね。
ピノスに出勤する途中に、コスモス畑があり
とても綺麗で癒されます。

ピノスの駐車場に、秋風でなびいている
のぼりをご存知でしょうか


洛西口の高架下が綺麗に整備され、
ランニングするのは快適なランニングロードが
出来ています。

そこで!ピノスに荷物を置き
快適ロードでランニング!
その後は、お風呂に入って帰宅。
更に、お風呂だけでなく
ゼロアイ・芝生で体をほぐすプラス会員も
募集しています。
是非 ご来館頂き、館内のご見学を
されませんか?お待ちしております。

相撲も10日より九州場所が始まります!
先日テレビでイケメン力士紹介していましたね♫
堂々の3位は
一押しの 遠藤・勢・炎鵬!
阿炎が入っておらず残念ですが
待ち遠しい 西村でした♪

ワークライフバランス

みなさま こんにちは ふくもりでございます
早いものでもう11月ですね
今年も残すところ、あと2ヶ月です
平成と令和の二つの時代
やり残したことはないですか?

ふくもりはダンス入門に参加せて頂き
改めて体を動かすことの大切さや楽しさを感じる事が出来ました

体の調整力がすごく重要なんだと思いました

年を重ねると、昔は出来たことが出来にくくなってきます
これは体を動かさないと、体が硬くなってきて
自分の思い通りに動かなくなってくるからです

意識して、体を動かす
ストレッチやウォーキング、なんでもよいのですが
自分にあった長続きしそうなトレーニングをされることを
おすすめします



仕事の後の、運動!
ワークライフバランスですね
仕事も頑張る!趣味も頑張る!






先日、ピノスの就業規則が改定されるということで
スタッフ向けに就業規則説明会が行われました


働き方改革で正社員や契約社員、非正規雇用のスタッフが
差別されることなく労働条件や仕事内容が同一になるようにと
特定社労士の方が、分かり易く説明してくださいました

ふくもりはパートスタッフなのですが
やりがいもありますし
75歳まで働かしていただきたいなあと
密かに思っています



学生スタッフもたくさんいます
土日や夜などに働いてくれているので
とっても助かっています

バイトル関西に求人が出ているのですが
その中で、山下さんと松島くんがインタビューに答えています
なかなか、素晴らしい動画です

松島インストラクターは、トロンボーンを演奏するのですが
JPOPはほとんど知らないそうで
クラシックやジャズを愛する素敵なインストラクターです


2人の動画はコチラをクリック

いつもお読み頂きありがとうございます
ジャズやクラシックも好きなふくもりでした

たけのこりん体操

向日市いいとこPR隊の「たけのこりん」
たけちゃん・のこちゃん・りんちゃん
のこちゃんは靴が可愛く、動きも柔かな
特徴が!
それぞれの個性があるようです。

たけのこりん体操を監修させていただき
ました。
土の中から外へ出られた喜びを
体操で表現しています。

保育園や小学校で広めていかれるようです。
自分たちが考えた体操が多くの方の笑顔に
繋がればとてもとても嬉しいです!

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新記事

アーカイブ