075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

ピノスピラティス専用スタジオ工事中

10月2日にオープンする「ピラティス専用スタジオ」の工事が
着々と進んでいます。
今回はその様子を動画にまとめましたので、よろしければご覧ください。
広々としたブックラウンジもあります!
9月2日~29日はオープン前限定の
「無料体験会」を開催します。
ぜひ、お気軽にお申込ください。
お一人1回のみのお申込になります

只今、申込受付中
▼▼▼
https://tc.tsite.jp/pilates/lp/4722-cp202508

YouTubeショートでリニューアルの様子をご覧ください
▼▼▼
https://youtube.com/shorts/0NxKFdK8p2Q

楽々ピラティス体験スタート‼



こんにちは(^^)/
毎日、毎日あついですね~!
暑くて食欲がなくなった
素麵しか食べられない(泣)
と仰る方が多くなって来ました
お元気でお過ごしでしょうか(^^♡

ついに‼
ピノスにもピラティスが登場です
『TUTAYA』
Conditioning PILATES
の体験がスタートしています。

楽々ピラティスは…
鍛えるのではなく〝整えるピラティス〟
女性専用で少人数だから
気持的にだしお客様をしっかりサポート
するから安心してしく続けられます。

ピラティスのお部屋はティファニーブルー
を基調にオシャレな雰囲気✨
TUTAYAなので色んな本が置いてあり
リラックスできる素敵な空間なんです(^_-)-☆

『姿勢が変わる』
『立ち方が変わる』
『体調が変わる』
未来が変わるかも・・・‼✨

体験がスタートしています。
オープンは10月2日からです
沢山の方に体験してピラティスの良さを
知っていただきたいと思います(^^♪


・・・・詳しくはコチラ・・・・

https://tc.tsite.jp/pilates/lp/4722-cp202508

ピノス検定開催しました

第2回ピノス検定開催しました!
たくさんの方のご参加ありがとうございました

プレゼントにご当選された方は会員の方はご来館時にお知らせします
会員以外の方はメースにてお知らせします
次回のご参加もぜひお待ちしております!

尚、回答ですが以下の通りとなります

Q1-1.水素水
Q2-2.マッサージプール
Q3-1.ゼロアイ
Q4-1.背骨コンディショニング
Q5-3.ランニング








水中サイクリング・水中トランポリンのご案内

梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
直射日光を197cmで受け止めております高市です

夏と言えばプール!という事で、ピノスのプールに設置してあります、水中サイクリング・トランポリンをご紹介させていただきます。


--- 水中バイクとは?

水中バイクはその名の通り、水の中で漕ぐフィットネスバイクです。水の抵抗を利用することで、通常のバイク以上に下半身の筋肉を効率よく鍛えることができます!


image

特徴

・水の抵抗で自然な負荷がかかる
・脂肪燃焼効果◎
・膝や腰への負担が少ない
・水中でのバランス運動にも効果あり!

★こんな方におすすめ!

・有酸素運動が好きな方
・膝に不安があるけど運動したい方
・下半身の引き締めを目指している方


---水中トランポリンとは?

水中では重力が分散されるため、ジャンプをして着地をしても膝や股関節に大きく負担がかからず、全身の筋肉を使った全身運動ができます!


image

特徴

・水の浮力で着地も安心
・全身の筋肉を使う有酸素運動
・コーディネーション能力(動きの調整力)もアップ!

★こんな方におすすめ!

・体幹を鍛えたい方
・楽しくトレーニングを続けたい方
・代謝を上げたい方

楽しく、無理なく続けられる水中エクササイズの二つ。あまりプールを利用したことがない方もプールで涼しくトレーニングしてみませんか?是非、利用してみてくださいね!

上を向いて~

みなさま こんにちは ふくもりでございます
毎日暑い日が続きます
いかがお過ごしでしょうか

さて、京都の7月と言えば、祇園祭
先日、大雨の中、前祭の山鉾巡行を終え、次は後祭

しかし、こうも猛暑が続くとお出かけするのが億劫になります

今年は長時間の滞在がしんどいので、ちょこちょこ楽しむ
暑いと呼吸をするのもしんどくなります
なるべく、呼吸を深く長くゆっくりとする時間を作るようにしています
胸まわりや背中まわりのストレッチをして呼吸がしやすい体をめざしています

下を向いてばかりいると、胸が縮こまって呼吸が浅くなりやすいです
なるべく上を向いて

ストレッチポールを使うと、自然に胸がひらくのでお勧めです
そして、私がいつもみなさまにお伝えしていることがあります

それは、その時々でトレーニングメニューを変えることをためらわない
休むことをためらわない
ということです

いつも、やってるから
できているから
と、とても頑張って運動される方がおられますが
暑い時は無理をしない
しんどい時は休む
に限ります

無理をするとけがをしたりすることもあるので
プールでリラックスする
ストレッチだけする
など
ご自身の身体と相談していただくことが大事です

ストレッチポールにのって腕をうごかしながら
イタタと時々いってします ふくもりでした

















カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ