075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

感謝状をいただきました

2019年6月にマシンジムのマシンをリニューアルしました。12年間使用したマシンでしたが、まだ使用できるので、廃棄するのは、もったいないと思い、会議室にサイクル8台・ランニングマシン2台を残しておきました。スタッフの皆が使用してくれてもいいかな~とも考えながら。

それから1年。ホコリがかぶり、使用しない日々が。
そんな時、シミズ病院の担当の方との打ち合わせがあり、「1年間置いていて、処分しようかと・・」と何気なく話したところ。

後日、リハビリテーション科のサイクルが故障していて・・・と。
「ぜひ、活用してください!!」と。
そして、理学療法士の方々が3階から運び出し、
車に乗せて・・・・・

そして、シミズ病院グループの4つのリハビリテーション科に設置していただけました。

12年間使用し、廃棄しようと思っていたサイクルがこのような形でお役に立てたこと、また、多くの方々に喜んでいただけ、とても嬉しく思っています。

早速、患者様にも使って頂いて
「腰がサポートされていて漕ぎやすい」
「フィットネスクラブに来ているようでやる気がでる!」というお声を頂き、さらに嬉しく思いました。

人と人の繋がりで、価値がなくなった物の価値が高まったことに、地域社会の連携の大切さを感じました。お金をかけずに、互いのコミュニケーションで互いに笑顔になれることがあると学べました。人と人が合って、話をすることで何かが生まれる。そのことで誰かが笑顔になれる。素敵な経験をさせていただきました。

そして、何と!!
「感謝状」を頂戴しました!!!



シミズ病院グループの皆さまの優しさ、暖かさに感動しました。
これからも、地域の健康寿命の延伸に貢献できるように行動して参ります。
シミズ病院グループの皆さま!
ありがとうございました!!!




寄贈先
 □ 洛西ニュータウン病院
 □ シミズ病院
 □ シミズ四条大宮クリニック
 □ 介護老人保健施設 シミズふないの里

フェスタに参加!

11月21日土曜日 10時~13時。ラクセーヌ専門店1階 センターコートで行われる「健康づくりフェスタinラクセーヌ」に参加します!!
サブタイトルが「コロナ自粛のいまこそ大切!毎日のフレイル予防」です。コロナ自粛での自宅待機の影響がここに来て、出てきているようです。筋力低下や認知機能の低下、嚥下機能の低下などなど。

自宅待機→活動量の低下→筋力低下
自宅待機→話さない→嚥下機能の低下
自宅待機→動かない・話さない→認知機能の低下

やはり、定期的に身体や口を動かすことで、ココロとカラダが元気になります。病は気から。と昔から言われていますが、ホントその通りですね。

ピノスの「ウォーキングチェック」を担当します!普段の歩き方の癖が膝痛・腰痛の原因になることもあります。そのフォームのチェックをさせていただきます。
詳しくは京都市西京区役所のホームページをご覧ください!
コチラをクリック!

まちてらすMUKO

11月14日土曜日
向日市観光交流センター「まちてらすMUKO」がオープンします!!
1階には、カフェ、旅行会社、野菜販売など2階には大きな部屋が。そしてなんと!テラスがあります。そこからはJRの電車が見えます!!車庫が近いため、普段このあたりでは見かけない電車なども通るみたいです。

ぜひ、お出掛けしてみては?

詳しくは向日市役所のホームページをご覧ください。
コチラをクリック



まちプラ。

洛西口駅高架下に新しくできた、「京都市交流促進センター・まちづくりプラザ」で毎月第4金曜日14時~「健康体操教室」を実施しています。

今回は2回目です。
9名の方にご参加いただきました。
山﨑コーチのレッスンです。
第1回目にご参加の方がお友達をお誘いいただきお越しくださいました。今回はヤクルトさんが来られ、「血管年齢」の測定と腸内細菌のお話がありました。健康体操後には、販売前の大豆珈琲が出され、みなさんと和気あいあいな時間を過ごすことができました!

次回は11月27日を予定しています。
参加は無料です。

笑顔で健康

先日、オープンしたばかりの
京都市交流促進・まちづくりプラザへ
出張レッスンに行きました!!

まちづくりプラザのホームページは
コチラ

地域住民の方の健康づくりのお手伝いをして欲しいとご依頼があり、この教室を月に1回開催させていただくことになりました。
今回は第1回目。

当日は朝から雨が降っていたにも関わらず、10名の方にご参加いただけました。内容は「脳」と「筋力」を活性化し、健康寿命100歳を目指す!!というものです。
すべての内容が簡単なもので、でも、難しい・・間違ったり、できなかったり、そんな自分に気づいて大笑いをするという感じです。
筋トレでは、椅子に座り、お腹をへこましたまま、片足をあげて10秒じっとする。それを休憩をはさみながら5セット。参加者の皆さん、2セット終了時に「はあ~」「うぅ~」などつらそうな声が漏れ、3セット~5セットでは、自分の足が小刻みに震えてる様子を見て、顔をひきつりながらも笑っておられました。
テレビなどで「自宅で時間があれば、1日たった5回でいいのでやりましょう~」と何度も何度も聞いて、その度に「これやったら私にもできそう!」と何度も何度も思って、でもまったくやっていない。時は流れ、筋力も低下し、そのつけが今、足の震えに・・・・・。

なぜ、家ではできないのか?
意志が弱い?
時間がない?
・・・・・
違います。

ひとりだからです。

今回のように、
みなさんで同じ時間、同じことを行い、
互いに笑い、自分に笑い、

そんな空間がないとやっぱり続きません。

コロナウイルスへの感染拡大予防の対策を講じて、みなさんで集まり、時を同じくする。やっぱり大切ですね。

参加者の中には、こんなに笑ったのは久しぶり。という方も。

ピノスの中でも同じようなレッスンを行っていますが、地域の方々の健康づくりのお手伝いをさせていただくことも大切なことだと考えています。

どなたでも、無料でご参加できます。
お気軽にお越しください。
レッスン担当はやまさきコーチです。

来年くらいからは、
シミズ病院グループの管理栄養士の方とも一緒に教室ができるように現在、準備をすすめています。

転ばぬ先の杖。
転ばぬ先の運動。

1時間、笑いながら、カラダと脳を動かすと身体がポカポカ。

次回の内容が決まりましたら
こちらのブログでお知らせ致します。
毎月第4金曜日14時~です。
10月は23日を予定しています。

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ