075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

水泳の力量を測定する

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

水中スタートだけで、何メートル進めますか?

この水中スタートには、
水泳の基礎が凝縮されています。

まず、
沈み方。

効率良く、スムーズに沈めるか
ここには
沈みやすい体勢ができているか?
 →姿勢の基礎
胸からの体重移動ができているか?
 →重心移動の基礎
手のひらを上手く使えているか?
 →スカーリングの基礎

壁を蹴る時。

股関節が上手く曲がっているか?
力を入れすぎていないか?
足首の力を活用できているか?
水の抵抗を軽減できる体勢か?

壁を蹴った後。

壁を蹴った直後、抵抗の少ない姿勢か?
抵抗の少ない姿勢か?

などなど

シンプルな「壁を蹴る」だけで
現在の自分の水泳での力量を測定
できます。

毎日、体重を測定するだけで、
ダイエットできるように、
毎日、毎回、自分がどこまで行けるかを
測定するだけで自分の水泳の力量が
分かります。

皆さんは、何メートル進めますか?

ちなみに、私は10mです。

西田コーチは12.5mです。

負けてます・・・・・・・・・・・・・・・

筋力の違いもあるかもしれませんが
筋出力の違いの方が大きいと思います。

持ってる筋力を効率良く身体に伝える
能力が筋出力です。

皆さんも1度何メートル進めるか
測定してください。
最低でも5mラインは超えてください!

脳・筋・GOODスクール

毎週火曜日10時~11時 脳・筋・GOODスクールを担当している村上です!


先週は台風の影響もあり皆さまお休みがおりましたが、今日はお元気に来てくださいました。

脳活性の為、脳トレをレッスンで行っています!
私もできていいない事が多々ありますが(笑)

れ0時~11時 脳・筋・GOODスクールを担当している村上です!


先週は台風の影響もあり皆さまお休みがおりましたが、今日はお元気に来てくださいました。

脳活性の為、脳トレをレッスンで行っています!
私もできていいない事が多々ありますが(笑)

今回はレッスンで使用している【ラダー】を紹介させて頂きます!





↑こんな感じのはしごのような物を使用し脳活性を行っています。

例 


各色を↑のように歩きます。
最初は歩くだけ、、、
そして
①黄色の時は足を外に出す
②青色の時は手をたたく

など増やしていきながら組み合わせていきます。

完璧にするのではなく間違えたり。迷っている時に脳が活性化されますので皆さまとワイワイと笑いながら行っています。


またレッスンの様子などブログで紹介させていただきます!

夏、挑戦の季節

今年の夏は「猛暑」ではなく「酷暑」だそうです。
そんな夏は、避暑地としてピノスを活用しませんか?
毎年、家にいても、外に出かけても
どこに行っても厚い。
ピノスに来てる方が涼しいし健康にもなれると
多くのお客様がおっしゃっています。
今年の夏は、ピノスで健康的に。
ぜひ、レッスンに挑戦しましょう!!

まずは、施設のご見学にお越しください!!
ご予約なしでいつでもお気軽にお越しください!!

学校授業の水泳教室をピノスが担当しました。

阪急洛西口駅近くにある洛南高等学校附属小学校様よりご依頼があり、体育授業の
水泳教室を2024年はピノスが担当させていただくこととなりました。

授業は、これから暑くなり水辺に近づく機会が増えるので、安全水泳である
「着衣水泳」の内容を行いました。

服を着たまま、プールに入るのが初めての児童の方も多く、「濡れて気持ちが悪い」
や「水が身体にまとまわりついてうごきにくい」など、びっくりされていました。







水着の時とは違い動きにくいので泳いだりせず“浮いて救助を待つ”ことをお伝えし、
そのあと、ペットボトルやビニール袋などを使って、浮く体験をしていただきました。

ピノスはこの地域から水難事故が起こらないことを考え、キッズスクールの通常レッスンでも
着衣水泳を実施しております。

安全水泳ご興味のある方は、ぜひ、ピノススイミングにお越しください。

基礎練習が大切

おはようございます☀

毎日水の中にいる西田です‼

タイトルにもあるように基礎がとても大切です。

水泳では、泳げるようになると泳ぐことばかりを復習され一番大切な「浮く」や「息をゆっくり吐く・吸う」練習を忘れていませんか。

綺麗に泳ぐには・・・速く泳ぐには・・・脱力をし真っすぐ浮くことしんどくない程度に息を吐くこと吸うことがとても大切です。
綺麗な姿勢で浮くことが出来なければ水の抵抗を受け進みが悪くなります。膝が曲がる・肘が曲がる・顎が上がる姿勢になっていませんか?
浮きながら、泳ぎながら息は止まっていませんか?
水泳は特に自分の泳ぎを見ることがなかなかできません。そのため手のひらや足の甲で水を感じることがポイントです‼
そして大切なことは自分の身体はどうなっているかな・・・と想像することです。

プールで泳がれている方、レッスンを受講していただいてる方、自分の泳ぎを想像してみてください。たくさん気付くことが多いと思います。
魚のようにしなやかな泳ぎが出来るように基礎練習を忘れずおこなってみてください!(^^)!

泳ぎの事でお悩み・相談があればお気軽に西田までお声掛けください(*^^)v
水泳の事なら自信をもってアドバイスできます✨

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ