075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

土曜日21時頃のマシンジム

フィットネスクラブの混雑のイメージを伺うと、皆さん口をそろえて「土日と夜は混雑している」とおっしゃいます。
ピノス洛西口はそんな皆さまのイメージを覆して、
空いている時間帯は・・・

◆土曜日は1日中
◆日曜日も1日中(15時からは少し増える)
◆平日の17時以降ずっと

とお答えします。
実際のジムを撮影しました ▼▼▼



営業前ではございません。
7月18日21時ころのピノスのジムです。
コロナで心配されている「3密」ではありません。
ジムが空いているということは更衣室も空いてます。

マシンジムは窓を終日開けて換気しながら、エアコンもつけて、ランニングマシンには飛沫感染防止対策も行っております。
これからの季節は熱中症予防のためにも、ピノスのジムで走りませんか?
ジムの後は、プールでクールダウン。露天ジャグジーでリラックス!ぜひ。一度ご見学にお越しください!!
料金システムはコチラ

コーチのマスクの作り方

6月2日から営業再開に向け、色々な準備をしている中。水泳のコーチ専用のマスクが販売されており、話題になっていました。ただ、1個3000円。ピノスのコーチの人数は・・・・・。コロナ禍で名指しされたスポーツジムは、毎日のように退会される方が。その中で、マスク。西本コーチと山崎コーチと話をする中で、クリアファイルでつくれるのでは?となり、すぐに山崎コーチがはさみで・・・。出来ました。これなら、飛沫感染を防ぐことができる!となり、山崎コーチと西田コーチが臨時休館日中に作ってくれました。1個約数十円。1ヶ月半たちましたが、時々メンテナンスと改良を重ねて、まだ使えています。
会員様から、そのマスクの作り方教えて!というお声があり、今回山崎コーチが作り方をまとめてくれました。
このマスクをつけたまま泳ぐことはできませんが、水中ウォーキングやジャグジーなどではバッチリです!
よろしければ作ってみてください。
↓ ↓ ↓これが出来上がります

↓ ↓ ↓これが作り方です。館内に用紙設置中。

熱中症には気をつけましょう

みなさま こんにちは ふくもり でございます
7月も早、16日となりました

通常なら、祇園祭の宵山なんですが
今年はコロナウィルスの感染拡大防止のために
山鉾建てと山鉾巡行は中止となりました
山鉾巡行は中止ですが
祇園祭は中止ではありません
祇園祭は7月1日~31日まで行われるお祭りです
神事は各鉾町や八坂神社などで行われます

オンラインでの行事や
粽の発送などもされています

京菓子のお店では、祇園祭にちなんだお菓子も
販売されています


河原町や四条通、寺町通では
提灯やコンチキチンの祭囃子が聞こえてきます

毎年、この時期になると
梅雨明けと同時に
とても暑くなり、熱中症にも注意しないといけなくなります

今年は特にマスクをしているため
のどの渇きを感じにくくなり
水分補給をしづらいので
意識して水分を補給したいものですね

水分だけでなく、塩分ミネラルも汗で流れるので
補給しないといけません

ピノスショップでは
おいしい塩飴を好評販売しております!!



この塩飴
ほんまに美味しいです!!

ふくもりもいつもカバンに塩飴をいれております


ああ、コンチキチンの音を聞かないと
夏がきたーー
と実感できない
ふくもり でした


水着素材のマスク

新型コロナウイルスの感染を防ぐためには、「手指の消毒・マスクの着用・人との距離」この3つと「3密を避ける」ことと言われています。

膝が痛く、医師から水中ウォーキングをするように言われている方や腰痛緩和・股関節痛緩和・コレステロールのコントロールなど様々な身体の健康のために、水中ウォーキングをされている方が多くおられます。
「ピノスは病院に行かないための病院」という表現をされる方もおられます。継続して運動することは、健康を維持・向上するためにも必要です。

ピノス洛西口では、水着素材のマスクを販売しています。健康維持・向上のためと感染しない、させないため、この2つを叶えるため、多くの方がそのマスクで水中ウォーキングをされています。

安心してください。濡れても大丈夫ですよ。
水着の素材ですので。
プールサイドの洗面台で水洗いし、
タオルでパンパンとし、水気をとれば大丈夫。

毎日何度でも洗えます。
水着素材なので、丈夫で長持ちです。

健康の為の運動と感染予防を同時にできる
プールです。

withコロナ

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

6月と7月1週間が終わりました。

ご来館時のマスク着用。
手指の消毒。

皆さま、守って頂き、本当に感謝です。

マシンジムの器具を使用後は、しっかり消毒も
ご協力してくださっています。
お1人1枚、専用タオルをお渡しし、それで
消毒をして頂いています。



新型コロナウイルスの初期にクラスターが
発生したとされる、スポーツジムは特に
厳しい業界ガイドラインとなっています。

ガイドラインに沿った対策を講じています。

特に、密になりやすい、スタジオプログラムは
お客様のレッスンに対するお気持ちは十二分に
理解はしていますが、ガイドラインに沿った対策が
求められている以上、元に戻すことができません。
時々厳しいご意見も頂きますが、
今できること、今、守らないといけないことを
第一に考え、運営をさせていただいています。
ご説明をするとご理解頂け、ほっとします。

会員の皆さまもピノスからのお願いや変化の多さに
戸惑いながらもご理解くださっています。
ありがとうございます。


時々、他クラブは・・・・!と
ご意見を頂くのですが、

クラブの環境、利用状況など
クラブによって様々です。

ガイドラインが具体的でないところもあり、
各クラブで様々なことを考え、判断されていると
思います。
私も含め相当悩んで決断されていると
思います。

会員様の笑顔に繋がることを積極的に
行ってきたからこそ、悩みます。

対策の目的は「感染拡大防止」です。
お客様のご要望に応えすぎると
この目的が達成されない方向にいくことも。
なかなか以前のような状況には戻れません。


今、全国のスポーツクラブでは、
「感染拡大防止」と「お客様のご要望」

このバランスをどの様に保つかが
大きな悩みとなっていると感じています。


これからもこのバランスを考え、
より多くの方に喜んでいただけるように
スタッフと知恵を絞りながら
行動して参ります。

これからもピノスをよろしくお願い
いたします。

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ