075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

紅葉をみにいこうよう~2020年編~ その③

みなさま こんにちは ふくもり でございます

11月も最終日になりましたね
本当に一年があっという間だったように感じます

さて、『紅葉をみにいこうよう~2020年編~』
今回で3回目となりました

みなさまもどこか、紅葉をみにいかれましたでしょうか?

京都は秋の特別拝観があらゆるところで開催されていまして
他府県からもたくさんの観光客がこられたようです

嵐山は今年の2月に比べて、60%増の人出だったみたいです!!


ふくもりは『金戒光明寺』に行ってまいりました

金戒光明寺は、くろ谷さんともよばれ親しまれている浄土宗のお寺です
新選組の発祥の地とも言われています




山門の写真ですが、見事な山門はまさに圧巻の一言でした
特別拝観の時は山門にも登れます
ふくもりは高所恐怖症ですが、がんばれーと自分を鼓舞し
ようやく登った先には見事な景色が広がり
遠くはアベノハルカスまでみえました

先述したように、新選組発祥の地であります
松平容保(かたもり)公と近藤勇が日本の将来に思いを馳せたように
ふくもりも思いを馳せてみました


数々の文化財の仏様や天井の龍の図など、この時期しか見られないものばかりです

写真撮影禁止でしたので、この素晴らしさをお伝えできません・・・





紫雲の庭もこの季節だけの公開となります

ここにはご縁の道というのがあり、
漫才師の麒麟の川島さんが、造形をされたそうです
それ以来、仕事運が上昇したそうですので
みなさまもお参りされてはいかがでしょうか




五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)様


アフロ大仏様ともよばれていますが、
長い間修行をされてこのように髪の毛が伸びたと言われています。


京都はどこも人が多いイメージですが、ここはとても穴場だと思います

アフロ大仏さまが他人とは思えない ふくもりでした


金戒光明寺のホームページはここをクリック

今日はいいにくの日

11月29日

今日はいいにくの日ですね。

ステーキ屋さんや焼肉屋さんでは、こぞってイベントをされているようです。






肉といえば、タンパク質。

タンパク質は、三大栄養素の一つで、
人間の体には不可欠です。

筋肉を作るのもタンパク質が必須です。

運動後、しっかりとタンパク質を取ることは筋肉が回復するのに重要です。
但し、脂身などがある場合はカロリーも気になりますので、
鶏の胸肉やささみ、調理法を工夫するなどして
カロリーも抑えたいですね。

もちろん、野菜や炭水化物などバランスのとれた食生活を心掛けたいですね。







筋膜リリース

新しくジムに筋膜リリースできる器具が登場しました!!

是非、手に取って使ってみてください。
使ったお客様からは、とっても気持ちいいと好評です。

運動前にも、運動後にもコロコロ









夜中に目が覚める。


先日
「腰痛で夜中に目が覚めて・・・」
「寝不足で・・・」
「整形外科に通ったり・・」
「接骨院通ったり・・・」
どうにも改善されない。

痛み止めに頼っている。

整形外科の先生に、
ピノスに通っていることを伝えると
一度、インストラクターの人に
運動プログラムを見直してもらっては?と
言われたんだ。

と、神妙な面持ちで、ご相談くださいました。

お話しを伺いながら、確認すると
兎にも角にも、
カラダがカチカチ!

まずは、
「腰痛・膝痛改善ストレッチ」と
水中ウォーキングから始めましょう!と

ストレッチの種類と
水中ウォーキングの種類をご案内
させて頂きました。

まだ、初回ですが、お帰りにお話を伺うと
「何かちょっとマシになったかも?」と
笑顔で。

お客様の笑顔のお手伝いができたことが
嬉しいです。

80歳代の男性の方です。
これからもサポートをさせて頂きます。

マシンジムのストレッチゾーンに
大きな紙に書いてストレッチ方法をご案内
しています!!ぜひ、ご活用ください!

過去に腰痛の痛みでお悩みの方が
痛みのない生活を送られるまでの
ストーリーをチラシにまとめています。
ご確認ください!


コチラ

喜びのお声

10月に入会された会員様 (70代男性)が、トレーニングの効果を実感されています♪

ジムで筋トレを始めてから、懸垂が3回も出来るようになったそうです。





目標は10回出来るようになることだそうで、
トレーニングメニューを追加され ますます頑張っておられます。




追加された、キネシス オーバーヘッドプレス
肩・背中の動きを鍛えられます。


そして現在、4回に記録更新されています!

会員様の頑張っておられる姿に、いつも元気をもらっている平井でした♪

 

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ