075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

こころがかたちに

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

健康寿命100歳
介護のない世の中を実現したい。
運動を通じて
健康寿命の延伸に貢献したい。

そのような思いでスタッフと一緒に
日々を過ごしています。

先日、あるお客様と激論になりました。

お客様
「ピノス独自のバタフライに何の意味があるのですか!?」

「バタフライは楽に泳げる、楽しいと分かっていただくためです。」
お客様
「でも、競泳の泳ぎ方、本に載っている泳ぎ方と違うじゃないですか!?」

結構、興奮されています。。。


「ピノスの成人スクールは競泳ではありません」
「一生涯気持ちよく、優雅に泳いでいただける泳ぎを
 教えさせていただいています」

お客様
「本に載っていることが正しいんじゃないんですか!?」
「混乱します。困ります。できません。」


「その混乱を楽しむことができた時、必ず上達します。」
「楽しみませんか?そのようなココロで取り組みませんか?」

お客様
「・・・」


「楽しもうとすることができないから、いつまでも上達しないんですよ!!」
あっ言ってしまった・・・・・・・・・・・・・

お客様
「ホントですね。心が硬いから、泳ぎも・・・」
「楽しむって大切ですね」


良かった~伝わった。

次の日。
お客様
「昨日はありがとうございました。
 理解できました。話し合えて楽しかったです。」


楽しかった・・・  「ありがとうございます。」

ピノスでは、お客様もコーチも向かっている方向性が
同じです。そして互いに一生懸命です。
このような激論は結構あります。
これからもお客様の情熱に負けないように
スタッフ一丸となって頑張ります!!



これからも水泳の楽しさ、奥深さをお伝えし、
健康寿命100歳実現に向けて
行動して参ります。

バタフライ750m

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

健康寿命100歳
介護のない世の中を実現したい。
運動を通じて
健康寿命の延伸に貢献したい。

そのような思いでスタッフと一緒に
日々を過ごしています。

先日、成人スクール中級で
「バタフライ5分間」にチャレンジが終了しました。
みなさんがそれぞれのありのままの泳ぎで
5分間泳ぎ切られました。

感動です。

ストップしなければもっと泳ぐことが
できたと思います。
それほどにリラックスされて泳がれていました。

水泳は生涯スポーツです。
水泳は何歳からでも始めることができます。
水泳は年齢に関係なく修得できます。
水泳は目標を持つことで上達します。

上達のコツは
「他人と比べない」こと。
「部分練習(ドリル)をコツコツとする」こと。
「アタマではなくカラダで感じようとする」こと。
「できないことを楽しめる」こと。
「目標を持つ」こと。  です。

成人スクールの上級の目標は
10月1日に「バタフライ750m」です。

その大きな目標に向かって今は
バタフライのキックの修正をしています。

上級の皆さんが目指す泳ぎを
西田コーチが泳いでいます。
ピノスのフェイスブックにアップしています。
ぜひ、ご覧ください。

https://www.facebook.com/pinos.rakusai/?fref=nf

これからも水泳の楽しさ、奥深さをお伝えし、
健康寿命100歳実現に向けて
行動して参ります。

健康寿命100歳

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

健康寿命100歳
介護のない世の中を実現したい。
運動を通じて
健康寿命の延伸に貢献したい。

そのような思いでスタッフと一緒に
日々を過ごしています。

先日、ピノスのゴルフコンペに参加しました。
最高齢の方は84歳男性です。
体脂肪率は一桁。
毎日、ジムとプールで運動をされています。
東京オリンピックを孫と一緒に見に行くことを
目標に日々頑張っておられます。

今年から、水泳大会のスタートの合図が
「ヨーイ」から
「テイクユアマーク」に変わります。
大きい大会だけではなく、
子供も大人も変わります。

時代の流れですね。

ピノス成人スイミングスクールでは、
10月1日にすべての級(初・中・上)で
バタフライ発表会を開催します。

初級は50m
中級は5分間
上級は750m
にチャレンジです!


今月は中級がバタフライ5分間にチャレンジです。
皆さん熱心に練習をされています。
ピノスの特徴的なバタフライ。
この重要性を感じておられます。
バタフライに対する間違ったイメージを
払拭するため、これからもこの泳ぎ方を
バタフライの入り口にしてレッスンを実施します。

バタフライに対する概念を変えたいと思います。
力はいらない。
疲れないバタフライです。

これからも水泳の楽しさ、奥深さをお伝えし、
健康寿命100歳実現に向けて
行動して参ります。

積み重ねの大切さ

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

グライドキックの目標の次は左右呼吸での
クロールです。
様々なスポーツの中で、水泳が唯一といって
いいほど、「左右対称」のスポーツです。
多くの場合、どちらかに偏った身体の使い方です。
野球・ゴルフ・バトミントン・卓球など
左右の腕の長さが違うんですとアスリートの方が
おっしゃっています。

水泳は左右対称と言いましたが、
クロールで慣れた方向ばかりに呼吸をすると
左右対称ではなくなります。
どちらかの筋肉を多く使うため、バランスが
崩れ、腰痛の原因になったり。

腰痛改善の為に水泳を始めたのに・・・
ちっとも良くならない。というお話をよく耳にします。
その原因は片側だけの呼吸動作にある場合が多いです。

そこでピノスでは
難しいのですが、「左右に呼吸」を練習しています。
上級クラスの方でも苦戦されます。

上達の秘訣は
ドリル練習です。

片手クロールです。
かかない方の腕は体側です。
この片手クロールをひたすらすることです。
水泳の上達に特効薬はありません

このドリルを通じて腕・肩・体幹・足それぞれの動きの
バランスによって呼吸がスムーズになると
感じればOKです。
それを感じるまで続けてください。
進まなくていいです。

あきらめず、コツコツ積み重ねることです。

イチロー選手の言葉

目の前の打席に集中する。そしてヒットを打つ。
その積み重ねがただ単に世界記録になっただけ。

Let's dance!

こんにちは!
春の訪れと共に、私の大好きな
ハナミズキに癒されてます!
フロント西村です。

春休みも終わりに近づき、
京都はどこに行っても観光客の
方で賑わってますね。

今回の私のお勧め!

avexダンスマスター
ダンス体験会。
4/21(金),4/22(土)開催します。

私もdance、大好きですが
上手く踊れたら格好いいだろうなぁ!と
テレビを観てても、
体は動いてしまいます。

レッスンの中での体験だと恥ずかしい、と
思われるお子様もおられると
思いますが、
体験会なら、みんな初めて!
ワンコインの500円なのも
魅力ですね!
エイベックスならではの、活躍の可能性も
広がります。

4歳から高校生まで
体験できますよ!

チャレンジしませんか??

踊って歌うの大好き!
フロント西村でした!

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ