075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

健康寿命100歳に向けて

みなさま こんにちは ふくもりでございます
緊急事態宣言が解除されまして
3月休会されていた会員様が
「我慢できずに、来たで」と笑顔で来館されました

休会中は運動をする機会がなく
たまに近所をウォーキングするくらいとのことでした

コロナによるホームステイで運動をする機会がすくなくなり
サルコペニアやフレイルといった状況になる方が多くなったと思います

サルコペニアは加齢や疾患により筋肉量が減少することです
フレイルとは健康な状態と要介護状態との中間にある状態です

どちらも放っておくと・・・・
日常の生活に大きな支障をきたし、やがては要介護状態ということになってしまいます

健康であり続ける大切さや楽しさを運動を通して
伝え続けていきたいと思っております

年齢や生活スタイルにあわせて
楽しく、無理なく、笑顔で


ふくもりは先日、西山インストラクターのHIPHOPレッスンに
参加いたしました

久しぶりのレッスンでしかもマスクをしたままという
なかなか大変な状況でしたが
西山インストラクターの楽しいリードや周りのお客様の温かい笑顔で
あっという間の30分でした!

さあ、楽しい毎日を過ごすために
どんなトレーニングがいいかお悩みの方は
スタッフまでお気軽にお問い合わせください


レッスンはやっぱり楽しいなと思った
ふくもりでした




おこもり足

先日、テレビから【おこもり足】という言葉が。見ると、コロナ禍で外出機会が減り、足の裏が痛い!と訴える人が急増!!と。
整形外科のドクターが月に30人~50人受診に来られますと。

歩くことで、筋肉が動き、足裏にある「横アーチ」と「縦アーチ(内側・外側)」が正常に働くが、歩かないと筋肉が固まり、アーチができづらい状態で歩くと足裏に激痛が。

ピノス洛西口の「脚力アップ」スクールでは、100歳でも自分の脚で歩くことを目標に週1回教室を行っています。その担当の山崎がコロナ禍だからこそできる足裏ほぐしをユーチューブにアップしていました。
足は全身を支える土台です。その土台が少しでも崩れればその上にのっている骨盤・背骨などのコンディションも悪い方向へいってしまいます。

中でも大切なのは「距骨」です。
足の骨の中で唯一、どの筋肉にもくっついていない骨です。この距骨のずれが骨格のずれになっていきます。ぜひ、動画を見ながらセルフケアをしてください
担当の山崎は言います「毎日お顔のお手入れをするように、足裏も毎日お手入れしてあげてください」と。

おこもり足でお困りの方ぜひ、この動画を見ながら改善してみてください。

コロナにも負けず、楽しく生活したいですね

みなさま こんにちは ふくもりでございます
三寒四温の毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

コロナウィルスワクチン接種がはじまり
また、感染者も少しずつ落ち着いてきているようですが
コロナにも負けない免疫力を上げるには
やはり日々の運動が大切やなと思う今日この頃です

安心安全に運動をして頂けるように
ピノスの館内も抗菌処理を施しました

ふくもりもコロナウイルス感染については
内心びくびくしておりましたが
目の前のできることをしっかりとすることに
全集中して

うがい、手あらい、よく食べて、よく寝て
運動をして、笑顔で毎日を過ごす

これにつきるのではないでしょうか

ピノスで継続して運動しておられる方は
本当に生き生きされておられます

継続することって、本当にすごいし
大事やなと思います

私よりもずっと年上の方が、笑顔で生き生きされていると
運動の大切さをとても実感しますし
私もやりたい!とすごく思う日々です


運動を続けると、歩くのも楽しくなります

お正月に訪れた智積院(ちしゃくいん)様
季節ごとにいろいろなお顔を見ることができます

今の時期は、梅
3月になれば、桜が楽しめると思います

先日、テレビで長谷川等伯の絵画が放送されていました
たまたま、見たのですが
智積院さまが映っていました










ピノスでしっかりと運動をして
元気に笑顔で毎日を過ごしたいですね
ふくもりでした



安心な環境

2月11日休館日に
「抗ウイルス・抗菌チタンコーティング」の加工をおこないました。阪急電車などでも加工されていて、奈良県立医科大学医学部 微生物感染症学講座の試験で新型コロナウイルスに対する不活化効果のエビデンスがある薬剤です。
エビデンスの詳細は↓ ↓ ↓
https://kk-bless.com/evidence/

この加工により、ウイルスや細菌の活動を抑制し、消毒と同程度の効果があります。コーティングしている場所を触ると、触った部分が消毒された状態になるというイメージです。

マシン全台、スタジオストレッチマットすべて、ロッカーキー、ロッカー本体、ドライヤー、トイレ、蛇口、手すり、ドアノブ、エレベーターのボタン、飛沫防止のシールド、送迎バス車内、テーブル、椅子、マッサージ機などなど触れる可能性のある場所すべてに加工しました。
それに伴い、マシン後の消毒作業やストレッチマット使用後の消毒作業などの必要がなくなり、会員様にも喜ばれています。

これからも会員の皆さまが安心して頂けれるような環境をご提供して参ります。

健康二次被害

スポーツ庁のホームページから抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、「新しい生活様式」を実践し、中長期に渡り感染症対策と向き合う中で、運動不足から身体的及び精神的な健康を脅かす健康二次被害も懸念されます。
子供の健全な発育・発達、テレワークの推進に伴う身体活動量の低下のほか、特に、中高年齢者については、生活習慣病等の発症や体力・生活機能の低下(骨や筋肉等運動器の衰え、認知症等)をきたすリスクが高まります。

意識的に運動・スポーツに取り組むことは、健康の保持・増進だけでなく、ストレス解消、自己免疫力を高めてウイルス性感染症を予防することにも役立ちます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツ庁のHP

ピノスにも少しづつですが、運動をしたいとご見学に来られる方が増えてきました。
□テレワークで肩凝り・腰痛が
□活動量減少で体重が
□運動不足であちこちが痛む
□身体が重い
などなど

健康2次被害と思われる内容をお話しくださいます。

その方々に4つのおススメ
①ストレッチマシン
マシンでカチカチになった筋肉をほぐします。
詳しくは ↓ ↓ ↓
https://www.pinos.co.jp/promotion/1/blog_index.html?key=&value=&page=3

②水中ウォーキング
関節に負担なく運動ができます。
その場ジョギングなどダイエットに効果的な運動方法があります。

③ヨガのレッスン
身体が硬い人は効果がでやすく、身体の変化に気づけるのでおススメです。最近は男性の受講者も増えています。

④すいてます
いつが混んでますか?というご質問が多いです。平日の午前中以外はすいています。
特に土曜日・日曜日はすいています。
さらに、平日の夜はもっとすいています。

いいのか悪いのか、コロナで在籍が大幅にダウン。ご利用者も大幅にダウン。
すいています。

一度、ご確認に施設見学にお越しください。
ご予約なしで大丈夫です。お待ちしております!

ご見学の流れ ↓ ↓ ↓
https://www.pinos.co.jp/trip/

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ