075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

今年の夏にはご用心

連日の猛暑日が続いております
数日前は、低気圧の関係でまるで梅雨空が戻ったかのような日が続きました
気温は低いので、夜も寝やすかったのですが
そのあとに戻ってきた高気圧
外に出るだけで、危険な暑さです

『熱中症警戒アラート』
最近、よくニュースなどでも耳にします
気象庁と環境省が特に暑さに気を付けてほしい時に呼びかける注意情報です
文字通り、熱中症に警戒してくださいという情報です

熱中症とは
体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働くなったりして、
体温の上昇やめまい、けいれんや頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと
(公益社団法人 全日本病院協会のホームページより)

熱中症になる原因はいろいろありますが、やはり今の時期のように
気温がぐっと急に高くなった期間は要注意です

運動をして、体力をつけ、
体力があるからと過信せずに
しんどい時は無理をせずに休養を積極的にとる方が良いと思います

水分、塩分補給はこまめにしてください

ピノスでも塩飴や梅干しを販売しております

マスクをしての水分や塩分補給は何かと面倒かもしれませんが
自分の体調は自分が一番よくわかると思いますので
自分自身と向き合い、この夏を元気に過ごしていただけたらと思います





環境省の熱中症予防情報サイトはこちらをクリック

ココロ、カラダをほぐす。

ピノス洛西口のスタジオインストラクターの西川さん、おススメの「ほぐせバー」。動画まで作成してくださいました!!
どこをどのようにほぐせばいいのかが一目瞭然!!
ぜひ、ご覧ください!!


うれしい、お手紙。

会員様から、とても嬉しいお手紙をいただきました!

腰痛・膝痛で「長期間休会」をされていたので、気になって、お電話をしました。そうすると、病院に通っていて、なかなか良くならず、医師から、「安静に」と言われたので、、、、、とのお返事でした。
腰の状態を見せていただき、アドバイスさせて頂くことをご提案しました。
コロナや年末年始でもあるので、4月末まで「休会」するということになりました。

2月になり、「膝痛・腰痛のことで相談したい」と会員様からお電話を頂き、お話を伺い、筋トレをし過ぎて、筋肉が張っていて、関節可動域を狭く、血流も悪い状態でした。「フロアプライベートレッスン」で、筋肉を緩めて、その後、ジムでのストレッチをおススメしました。

調子が良くなったとのことで、4月末までの休会をキャンセルされ、3月からスタッフのアドバイス通りに運動して、改善することを決意されました。

ジムでのストレッチ、プールでの水中歩行を中心に、運動を再開。
3月10日には、「前にみたいに、這うほどの痛みがなくなり、しびれも軽減した!」と笑顔になられました。
筋肉を緩めることの効果を実感されていました。

その後も継続的に、筋肉を鍛えるのではなく、筋肉を緩める、ほぐすことを意識して運動をされました。

5月13日。ゴルフを再開!!
とても喜んでおられました。

ジムでの筋トレも少しづつ始めたいと意欲的に。

7月からは、楽しさの幅を広げるため、スタッフのすすめもあり、水泳のスクールにチャレンジされました!

現在も、体調が良く、以前の痛みが嘘のように良くなり、とても嬉しいとお手紙をいただきました!
私たちも、会員様が痛みから解放され、前向きに、楽しく、生活されていて嬉しく思います。そのお手伝いができてとても嬉しいです。

膝痛・腰痛でお困りの方はぜひ、一度ご相談ください。
薬ではなく、運動を通じて、快適な生活を実現できるように、精一杯頑張ります!

絵手紙が頂きました!!!

<水泳の担当コーチです(^^)>
水泳を始めて、水中ウォーキングだけではなく幅が広がりもっと楽しくなりました。
とお話しされています。
今はビート板をもってクロールの息継ぎの練習をしておられます。
先日も『あんまり頑張りすぎないでくださいね! また腰が痛くなるよ(^^)』
とお伝えしたところ
『わかってます! 大丈夫(^^)』といい笑顔でおっしゃっていました。


前を向いて

みなさま こんにちは またまた、ふくもりです
くーーーーー
男子400メートルリレー決勝ーーーーー

スタートのピストルがなり、
第一走者の多田修平選手がいいスタートきり
よしっ、いいぞ!
と思いテレビを凝視するも

え?え?え?
どういうこと???

アウトコースの9レーン
一番外側
直線コースが長く
これが吉とでるか
と思い、ドキドキしながら観ていました









結果は、区間内でバトンが渡らず
棄権ーーーーーーー


うぉーーーーーと
テレビをみて叫んでしまいました・・・

桐生選手の涙をみて、私も一緒に泣けてきましたが

考えてみれば、
体操の内村航平選手や卓球の石川佳純選手など
思うように戦えなかったであろう選手たち

アスリートの姿をみて、いろいろなことを感じました

一番悔しいのは、当の本人だと思いますが
自分のことではないのですが、
いろいろな感情が沸き出てきます


しかし、ここからまたスタート!!
次にむけてまた、前を向いて挑戦していってほしいと思います


さあ、今度は高校野球が始まりますね

コロナ禍ではありますが、感染対策をして
元気に頑張ってほしいと思います

また、テレビをみて球児たちのドラマをみて
目頭をあつくしたいふくもりでした



健康とは

みなさま こんにちは ふくもりでございます
猛暑日が続きます
みなさま いかがお過ごしでしょうか?

健康で過ごしたい
誰もが思うことだと思います
コロナ禍のなか、その願いは格別ではないかと思います

健康とは
WHO(世界保健機関)憲章では
『完全な肉低的、精神的及び社会的福祉の状態であり、
 単に疾病または病弱の存在しないことではない』
としています

身体だけではなく、心の状態や社会環境も大切なんですね
コロナ禍により人との接触をなるべく少なくすることで
人と話す機会が減り、鬱々されている方もおられると思います

自分なりのストレス解消法をみつけて
鬱々しないようにしないといけないと思います

コロナ禍ではありますが
東京オリンピック2020が開催され、
アスリートの勇姿は元気を与えてくれます

いろいろなご意見があろうかと思いますが、
アスリートたちは目の前に集中して、一生懸命競技に取り組んでいる
その姿に感銘します


76年前の今日は、日本にとって忘れられない日でした
先人の積み重ねた日々の上に、私たちの生活も成り立っていると思います
毎日に感謝して、健康に笑顔で生活したいですね


今夜は22時50分から、男子陸上400メートルリレーの決勝が
行われます
それまでに、お風呂にはいってテレビの前でスタンバイしようと
思っているふくもりでした



カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ