075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

スタジオデビューしませんか?

ピノスは皆さまのスタジオデビューを応援しています♪

先日、会員様(50代女性)より
「入ってみたいレッスンがあるけど慣れた方が多そうなのでついていけるか心配…」
とご相談いただきました。

「途中からでもついていけるから大丈夫!お待ちしてます!」と
担当インストラクターさんが仰っておられた事をお伝えしたところ
勇気を出して参加されることになりました。

当日はとても緊張されていましたが、レッスン後は
「すごく楽しかった!頑張って続けます」とフロントまで
報告に来てくださりこちらも嬉しくなりました(^^)

参加を迷っておられる方はお気軽にスタッフにご相談ください♪

カルチャースクールもおすすめです↓


詳しくはこちらをご覧ください♪

https://www.pinos.co.jp/school/adult.html

ぜひ体験に!

朝晩の気温が少しずつ下がってきて秋の気配が感じられるようになってきましたね。
日中は、まだまだ暑い日続きますので熱中症には、十分注意してお過ごしください!

この夏は、キッズスイミングスクールにご入会希望で体験をしてくださる方が多くいらっしゃいました。
まだ体験をお待ちいただいているお子さまもたくさんいらっしゃいます。

先月、体験に来てくださったお子さまのお話。
今までにプールで嫌だった思い出があり、とても気持ちが乗らず、コーチがお迎えに行ってもなかなか体操場からプールへ足を運んでくれないお子さんがいらっしゃいました。
お母さまからピッタリ離れられず、、、
コーチは、そのお子さまとしっかりとお話をして、『今日は、見るだけ』と約束をして、プールへ移動しました。
約束通り、プールサイドから練習の様子を見てくださっていました。
『もし、お水を触りたくなったらお水の近くに来てみてね』などとお話ししながらレッスンが進みました。
しばらくして自分から『足を浸けてみる』とか、『ちょっとお水に入ってみる、、、』とご自分からプールへ。
コーチは、お子さまとの約束を守って無理やりプールに入らせることはしていません。
ですが、お子さまご自身から『やってみる!』と。
自分の気持ちで行動してくれました!
レッスンが終わる時には、『まだまだもっとやりたい〜』と。お母さまもビックリ!!

ピノスキッズスイミングスクールは、全国のスイミングスクールでも珍しい進級テストのないクラブですので、
お子さまお一人おひとりに合わせてレッスンを進めることができます。



10月からクラスが変わる時期のため、曜日時間によって、体験ご入会が可能なクラスが増えます。
今からプールを始めれば、来年の夏には、ビックリするくらい色々なことができる様になっています。

スイミング始めてみようかなとお考えでしたら、一度、ご見学にでもお越しください!

基礎練習継続されていますか

おはようございます☀

毎日プールの中にいる西田です。

皆さん基礎練習は継続して頑張っておられますか。

基礎練習が苦手な方も多い様ですが、泳ぎの土台となる部分なので頑張って欲しいと思います。

鼻から吐いて口で吸う呼吸法や伏し浮き・グライドキック等地味に思う練習程大切ですのでコツコツ頑張った分泳ぎが変わってくることを楽しみながら取り組むと良いかと思います!(^^)!

苦手な事こそ頑張れば自信にもつながります。

水泳で頑張ってることは、私にアピールしてくださいね!!

泳ぐことを楽しんでいただきたいな・・・と日々思います。

プールで歩くこと・泳ぐこと・笑うこと・喋ること全て大切ですので、ピノスのプールが笑顔に笑い声がいっぱいでありますように(*^^)v

毎月大人のプライベートレッスンも行っていますので、どんなお悩みでも結構です。

ご興味ある方は、毎月14日~20日の間にフロントにてお申込ください。

一緒に水泳を楽しみましょう!!







水は方形の器に従う

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

声を掛けてくださる方が増えて
うれしいです!!

オリンピックの決勝などの時間が
夜中で・・・・
起きて観ていません・・・

朝起きたら結果を見るという
習慣です。

睡眠はとても大切ですね!


オリンピックを見ていて思ったことは
全員泳ぎ方が違うということです。

同じ背泳ぎでも
フォームが違う。

ポイントはその人に合わせたフォームに
なっているということです。

「水は方円の器に従う」という言葉があります

これは、水は容器の形によって、どんな形
にでも順応することをいいます。
人も交友関係や環境によって
善にも悪にも染まりやすいことにたとえです。

これを水泳に置き換えると
今の自分の身体の硬さや心の硬さは
水には従えない
身体の柔らかさ・心の柔らかさは
水に従う
と考えています。

別の言い方をすると
水に身体と心をあずけると
水が器になってくれます
つまり、水が包み込んでくれます

水と戦っている方をよく見かけます

水泳はいかに水の抵抗を減らすのか
がポイントです

今までお伝えしていたことも
水とけんかをしない方法でした

今回は
きおつけをして下を見て浮かびます
そのまま、左右に身体をブラブラと
します
デンデン太鼓のように

身体と心を水にあずけると
気づくと
勝手に
「プッシュ」と「キック」が入っていることに
気づきます
そしてタイミングが勝手に合います

それが推進力に変わっていきます

一度、やってみてください

力やテクニックはいりません

水に身体と心をあずけてください

脳・筋・GOODスクール

毎週火曜日10時~11時 脳・筋・GOODスクール担当村上です!

最近は毎週火曜日雨ばかりでしたが、ようやく晴れました!
でも7月に入り更に暑さが増しこれからが大変です。
レッスン中も水分補給をしっかり取るようにお声掛けしています。

このレッスンでは【脳活性】でラダーを使用しています。2週に渡り横バージョンで行って来ましたが、今日は縦バージョンで行いました。

いつもと少し違う足運びでの縦バージョンに皆さま苦戦しながらも笑いながら、お互い確認しながら行ってくださいました。
悩んだり・間違えたり考えている時に脳が活性化しますので今日は皆さまとっても若返られました!!



カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ