075-932-5161

[平日・土曜日] 9:30~22:30 [日曜日・祝日] 9:30~19:00

電話受付時間 | [平日・土曜日] 9:30~21:00 [日曜日・祝日] 9:30~17:30

お問い合わせ・ご予約

トップ > スタッフブログ

スタッフブログ

整える

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

10月2日から3階に新しく
ピラティス専用スタジオをオープンします。

女性限定ですが、
スタッフとして研修でピラティスのマシンを
体験しました。

感想は
身体の状態が分かるので、とても
とても良いという感想です。

ピラティスさんという方が開発された
プログラムです。

リハビリの要素が強いプログラムです。

ただ、ピノスで導入した「楽々ピラティス」は
鍛えるよりも整えることを優先した
年齢を問わないピラティスの内容です

整わないことによる身体の不調を
整えることにより改善を促す

姿勢改善にもつながるとのことです

ピラティスのマシンを通して
自分のカラダを知ることができます

ここは水泳にも通じるところがあります

泳ぐことで、今の自分のカラダとココロの
状態が分かります

今日は右肩の動きが悪い・・・
腰が痛い・・・など

泳ぐことで、各関節が動き、
筋肉が動き、血流が良くなり
カラダが整っていきます

カラダが整うことによって
ココロも整います

ピラティス後に泳ぐという流れも
カラダとココロにとってとても
良い状態へと導いてくれるように
思いました

水泳をされている方も
一度、ピラティスを体験されては
いかがでしょうか?

無料体験会実施中です!

詳しくはコチラ ▼ ▼ ▼
https://tc.tsite.jp/pilates/lp/4722-cp202508

東京へ

毎月10日は前田の日の店長の前田です。

月末、月初の休館日を利用して東京へ
目的は業界の展示会で新しい情報を得ること。

色々な最新の情報があり、有意義な時間となりました。

ただ、水泳関係の情報は全くありませんでした。

残念に思いました。

筋トレ系の話しばかり。

水泳、プールが健康増進に貢献できることは
会員の皆様を拝見していれば分かります

今日はプールを活かした健康増進のお話を

水は動くスピードが速くなればなるほど
負荷が大きくなります。

視点を変えると負荷を自分で簡単に調節できる
と言うことです。
だから、万人の方の健康増進に貢献できます

水泳のプルでは
だんだん速く動かすことがスピードアップには
重要です
これを勘違いして
だんだん力を入れると考えてる方が多いです

だんだん速く動かすので
だんだん負荷がかかってきます
その負荷に負けないようにするだけです

ということは
だんだん速く動かすと
自然と力が入るということです
力を入れすぎている方が多いです

クロールを泳いでて上腕三頭筋が
使われて痛くなってますか?
なってないかたは最後まで水をかけてない
状態です

上腕三頭筋が筋肉痛になるように泳いでみて
ください

プールの可能性は無限です
これからも楽しく正しくプール活動を

楽々ピラティス体験スタート‼



こんにちは(^^)/
毎日、毎日あついですね~!
暑くて食欲がなくなった
素麵しか食べられない(泣)
と仰る方が多くなって来ました
お元気でお過ごしでしょうか(^^♡

ついに‼
ピノスにもピラティスが登場です
『TUTAYA』
Conditioning PILATES
の体験がスタートしています。

楽々ピラティスは…
鍛えるのではなく〝整えるピラティス〟
女性専用で少人数だから
気持的にだしお客様をしっかりサポート
するから安心してしく続けられます。

ピラティスのお部屋はティファニーブルー
を基調にオシャレな雰囲気✨
TUTAYAなので色んな本が置いてあり
リラックスできる素敵な空間なんです(^_-)-☆

『姿勢が変わる』
『立ち方が変わる』
『体調が変わる』
未来が変わるかも・・・‼✨

体験がスタートしています。
オープンは10月2日からです
沢山の方に体験してピラティスの良さを
知っていただきたいと思います(^^♪


・・・・詳しくはコチラ・・・・

https://tc.tsite.jp/pilates/lp/4722-cp202508

プールが気持ちいい‼

おはようございます☀

毎日プールの中にいる西田です。

毎日暑いですが皆さん体調は大丈夫でしょうか。

レッスンでプールに入ると身体がスッとします。

レッスンに来られてる方からも「水が気持ちいいわ~」と皆さん笑顔です。

現在、成人スクールでは9月末の課題に向けて頑張っていただけています。

初級:50mクロール 中上級:100m個人メドレー(3月末に行った100m個人メドレーのストローク数よりマイナス1少なくする)が課題の為、今からコツコツ頑張っていただけています。

ストローク数を少なくするには、スタートの姿勢や各それぞれの泳法での伸び・しっかり水を押すなど工夫が必要になってきます。

コーチたちも皆さんのストロークが減るように泳ぎを見てアドバイス・修正をしています。

何かにチャレンジされる気持ちが素晴らしいと思いますしすごいなと思います。

そう言いながら担当してる方に喝を入れているのは私ですが・・・

練習中も「ええーしんどい」とぼやきながらも練習をこなされる皆さんに私も元気をもらい

「ええー」と嫌がられているのに私はいつも「そんなに喜んでいただけて嬉しいです」など冗談も言いつつ楽しんでレッスンをしています。

暑さに負けず、楽しく泳ぎ笑顔たくさんのスクールで盛り上げていきたいと思います(#^^#)





無限の可能性

毎月10日はマエダの日の店長の前田です。

4月からお子様のスイミングスクールの
担当を持たせていただくことになりました。

そこで感じたことを。

無限の可能性があるということ。
この泳力だからこれはできないだろう・・
という決めつけはダメです。

例えば
①プールの底に5秒お腹をつける
腕や手のひらをつかって水を下から上に
押し上げるようにしながら

すぐできるようになりました
するともっともっと難しいことがしたいと

鼻つまんでプールの底に寝転んで
口から「パッ」としてバブルリングを作る

もうすでに数名の子供ができています


②上向きに何もせずにずっと浮かぶ

ほとんどのお子さんができるようになりました

もっと難しいことしたい!と

上向いたまま、顔だけ沈めて
その時に鼻からブクブクをだして
顔を水面に出して「パッ」
つまり、上向いて浮かびながら
水を下から上に押し上げたりさげたり
しながら、ボビングをするんです

3分の1のお子さんができています


①②2つとも行うことにポイントがあります

①は体重が少ない(体脂肪率が低い)子供は
物凄く得意ですが②は不得意

②は体重が多い(体脂肪率が高い)子供は
物凄く得意ですが①は不得意

1つでも得意なことがあれば
不得意にも前向きにチャレンジしてくれます

得意なことがあることで自信がつき
やる気になります。
不得意なことがあることで努力が生まれ
やる気になります。

そのやる気が無限の可能性に
繋がっていきます。

「もう歳やから・・」を言い訳にしては
いけません。
(自分にも言い聞かせてます・・・)

まとめ
苦手なことにチャレンジをしましょう!

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ