2019.02.16
みなさま こんにちは
ふくもり でございます
二月は逃げる
本当に光陰矢のごとしでございます
平成のうちにチャレンジしておきたいことは?
とあちらこちらで聞きますが
皆さまはいかがでしょうか?
なにか、楽しみや目標があると
毎日も充実する気がしますね
ふくもりは京都検定合格により
京都を益々知りたいと
京都のミュージアムめぐりをしたいなと思っております
『ピノス検定』の前回の答えです
(1)Cイタリア
(2)@TGS(テクノジムシステム)
でした
前回の問題はこちら
スタジオレッスンからの出題です
(1)ラテン系の音楽とダンスを融合させて創作された
ダンスエクササイズは?
木曜日15時10分からございます
@ズンバ
Aズンズン
Bバンバン
Cビリーバンバン
(2)ピノスのスタジオレッスンはカルチャーレッスンも
豊富にございます
呼吸法を取り入れ、ツボの刺激も行う
ゆったりとした動作でどなたにもおススメのレッスンは?
月曜日11時からと木曜日14時15分からございます
@健美操
A新体操
B健康体操
C新美容
ヒントはこちら←ここをクリック
レッスンも色々な種類があります
平成のうちに、チャレンジしませんか?
ふくもり でした
2019.02.14
2019.02.10
毎月10日はマエダの日の店長の前田です。
2月から4カ月間。
平泳ぎ特集です。
今週が第1回目の練習です。
上級クラスなので、泳いで泳いで
泳ぎこむと思われている方も
多いと思います。
でも、ピノスのスクールは
泳ぎこみません。
考えこみます。
1回目は
足首に注目です。
平泳ぎのキックをするために、膝を曲げた
状態で、足首の曲げ伸ばしをします。
皆さん、勝手に膝が伸びます。
「膝は曲げたままですよー」と
伝えても
「分かってます。できてるでしょ?」
という反応。
全くできていません。
自分の足首を自分のイメージ通りに
動かすことができない!
これが、上達を妨げている原因です。
泳ぎこんでも上達はしにくいです。
皆さん考えこんでおられました。
水の中で
自分のカラダをイメージ通り
動かせることができれば
必ず上達します。
そのことをピノススクールでは
最重要視しています。
特に、成人になってから水泳を始められた
方は重要です。
小さい頃に修得した動作は忘れることが
ありませんので、そういった方は結構スムーズに
できたりします。
見た目簡単そうなことが
実は難しい。
だから、熱中してします。
熱中しているうちに
泳げるようになっていた!
これを目指しています!
今年も皆さんを水泳の楽しさへ
導いてまいります。
2019.02.07
こんにちは。
節分も終わり、立春を過ぎると
そろそろ梅も咲き始めますね。
今年は暖冬ですが、風邪には注意です。
こんな時は 柚子茶がいいですね。
先日テレビでも「みかん」がいいと
放送されてました。柑橘類は冬には
欠かせません。
テレビでいい!と言われると
すぐ買い物に走ってしまいますが
ピノスで柚子茶は購入出来るので
助かります♪
今回の西村おすすめ!
先日もスタッフがブログでお勧めの
ヨガタオル 「コルコピ」
大好評で、絶賛販売中です。
持ち運びが出来るのがいいですね。
スタジオフェアを開催してますが、
第二弾は2/16(土)〜2/28(木)迄
フラダンスフェア♪開催します。
パウスカート・Tシャツ・
小物類を販売する予定です。
フラダンスこれから始めようと
考えておられる方にはお勧めです!
稀勢の里が引退し寂しい
西村ですが、気持ちを切り替え
ハワイアンな気分で明るく
応援したいと思います♪
2019.02.06
こんにちは ふくもり でございます
京都検定を昨年に受験しまして
なんとか合格することが出来ました
ピノス検定も頑張って皆様に発信したいと
思います。
その前に、前回の答えです
前回の問題←ここをクリック
(1)@25m 6レーン
(2)A歩く
でした
いかがでしたか?
問題を作って思いましたが
踊る専用のプールレーンがあったら
それはそれで、斬新で楽しいのかな
と、ひとり笑ってしまいました
今度、店長に提案してみましょうか?(笑)
さてさて、問題です。
今日はジムゾーンからの出題です。
(1)ジムのマシーンは外国製なんですが、
なんと!オリンピックの選手村でも採用されて
いるんです!
さて、どこの国の製品でしょうか?
@アメリカ
Aドイツ
B韓国
Cイタリア
ヒント←長靴
(2)ジムのマシーンには素晴らしいシステムが
あり、魔法のキーを使うとさらに楽しくトレーニング
できます。さて、システムは何というのでしょうか?
@TGS(テクノジムシステム)
ACCB(ちょっとかわいいシステム)
BABC(あなたばっちりシステム)
CKBS(きょうとビュウティーシステム)
ヒント←ここをクリック
先日2月3日は、京都の神社仏閣でも
節分会の御祈祷が奉納されました。
京都の鬼門は吉田神社、裏鬼門は壬生寺だ
そうです。
京都検定、ピノス検定、向日市検定
いろいろ楽しく学んでいきたいと思います
ふくもり でした